仙台の街

2014年11月9日日曜日

仙台から大工職人を育成する!

仙台だけでなく、太平洋側の東北4県は復興の真っ只中にあります。

住宅事情の復興もだいぶ進んできていて、公営住宅の建築も含め住宅の建築棟数は震災後右肩上がりで増えている状態です。
 
まあ、それは復興意欲が旺盛に進んでいるということなので喜ばしいことなのですが、その仕事を支えて行く職人さんが不足している状況です。
一時は震災復旧の仕事を求めて全国から人が押し寄せてきましたが、その状況がひと段落してきた現在は、皆地元へ帰って行き地元の職人が残った仕事を頑張っているというところです。

住宅業界だけでみると震災前も震災後も人手不足と言うことには変わりはありません。
ただ、震災前は仕事も激減していたので需給のバランスは成り立っていたのかもしれません。
そんな中で、腕と経験のある棟梁がいなくなってきていたと言うのが現実だったのです。

仙台で木造軸組工法という在来工法による住宅建築を請け負っていた工務店が、日本の培ってきた木造建築技術を持った大工職人がいなくなることへの危惧から、大工塾を始めました。

今の住宅建築は、工場で部材をある程度組み立てて現場では組み立てられた部材を組み合わせるだけで作られている家が多くなっています。プレファブリック工法というものですね。
これだと、品質は安定はしますが、自由度はあまり効かない、改造する時に制約が多い、など不便も起きてきます。
 
そして、何より重大なのが、リフォームをしようとした時に最初の工法の設計思想を理解できない職人が増えてきますから、家の構造を理解していないで工事を進めるというような危険なリフォーム工事が増える可能性が大きくなってくるということですね。安全な工事ができる職人がいなくなるということです。
 
これは、私たちにとっては不幸なことです。
家の構造はしっかりしているので、基本を継承しながら自分たちの生活に合わせたリフォームをしようとしても、信頼できる職人がいないために、私たちの望むような暮らしの空間を作り得ないということにつながります。
まあ、実現するとしたらスクラップ&ビルドという考え方になってしまい、常に高価な家に住まわなければならないということになることも考えられることになります。

今の生活からは、まだ危機感は薄いかもしれません。しかし、将来安価に豊かな暮らしを実現させるためにも、今からしっかり考え、対応する仕組みをつくっていかなければいけない課題です。

大工塾。

私たちの将来に向けて、しっかり育てて行きたい取り組みです。
(写真は、大工塾での座学の様子。11/9に開催されました。多くの市民が熱心に参加されていたのが印象的です。)

大工塾へのお問い合わせは、
一般社団法人宮城県建築士会 電話番号:022-298-8037 FAX番号:022-298-8038
もしくは、
NPO法人匠の右腕 http://rtakumi.org/
まで。

2014年11月3日月曜日

仙台ではありませんが…。震災の記憶を伝えています!

今日は、ご紹介です。

宮城の南隣、福島県の新地町で東日本大震災での被災経験を広く伝承しようと活動している震災語り部の皆様が、新地町の漁師たちが実際に経験した津波の被災と、震災から考えさせられた大切なものを伝える紙芝居を製作し全国で上映しています。

今回、その紙芝居のDVDムービーをご紹介いただきました。

(こちらです↓)

(本動画は、http://youtu.be/nYW5xaMe1jU にアップしてあります)

このDVDは、広島県の支援いただいた皆様のご協力で製作されたものと聞いております。
地震によるもの、また地震由来でなくても津波被害は沿岸部の地域はありえます。
地震大国と言われる島国・日本では例外無く可能性があるのです。

津波が発生するとされた時、漁師の方々は船を沖に出すかどうか判断する条件はいろいろあります。地形、時間、規模など様々な条件で判断されると思いますが、その判断条件に家族の命があったか?地域の安全があったか?ということも問いかけているようにも思います。

今回起きた東日本大震災は、地震津波被害ということでは近代史の中で経験の無い規模でした。しかし、歴史をひもとくと今回の規模に近い津波災害は何度か起きていると考えられるようになりました。
そう、今の私たちが直接伝えられてきた伝承事ではわからない事実が過去にはあるということです。

その昔、起きてきた事象をしっかりと記録し広く伝える媒体が発達していなかったころの出来事も、その地域に残る歴史を丁寧に拾い上げてみると見えてくるものです。ただ、それも具体的な事実を目の当たりにしてみないとはっきりとしたイメージにはつながらないものです。

新地町の方々が製作した紙芝居は、写真や映像のような具象的記録とは違い、経験した人の記憶と感情が入っています。
誇張した表現もありますが、それだけに自然災害の危険性とより安全な備えとは?を考えさせられるものだと感じます。

ぜひ、この映像を多くの方に伝えたいと思います。
みなさま。ご協力をお願いします。

2014年10月31日金曜日

三日月のきれいな夜

仙台の街中も、色づいてきました。
ケヤキ並木や銀杏並木では、落ち葉を踏み抜きながら歩く季節です。

ちょっと気を抜くと落ち葉ですべってしまったりしますから、気をつけたいものです。


会議のあと、東北大学片平キャンパス内を歩いていたら三日月がきれいに見えました。
大学の並木の木々の上にぽつんと見える三日月。

ちょっとした発見でした。

こんなところにも秋を感じてしまうのは、私だけかなあ?
でも、それを感じることが出来る日本に生まれてよかったと思う瞬間です。

夜の東北大学は、こんな感じです。
アカデミックな感じというよりは、古き良き仙台を感じるスポットの一つです。
たまには、昔を思いながら郷愁に浸ってみるのもリフレッシュになるかな?

もう11月になろうとしています。
今年も残り2ヶ月。
がんばっていきましょう♪


2014年10月27日月曜日

杜の都全日本大学女子駅伝!

秋晴れの10/26日(日)。
仙台市宮城野陸上競技場をスタートに、第32回全日本大学女子駅伝が行われました。
レースが仙台市に舞台を移して10年となる今年の大会は、前年上位シード8校を含む全国予選を勝ち上がった25校が健脚を競いました。

優勝は、4連覇を成し遂げた立命館大学。
立命館大学は、2区の太田琴菜選手と最終6区の森智香子選手が区間新記録を出すなど6選手が区間5位以内と安定した走りで、スタートから一度もトップを譲らずにゴールしました。
総合力の勝利ということでしょうが、そこには走れなかった選手の想いも含めて熱い想いを持って走った結果なのではないかと思います。

まずは立命館大学のみなさん、おめでとうございます。

そして、東北代表の東北福祉大学。
結果は16位フィニッシュですが、これはチーム最高の成績!
このレースに向けてチーム一丸となって練習を積んできた成果です。
今年のチームは、チームキャプテンが走らないチーム(キャプテンの大崎さんはマネージャーです)として歩んできましたが、走りたくても走れなくなったキャプテンの想いと走れなくても選手の気持ちを汲んでチームを支えた努力が、選手の♡を高めてきたのでは?と見ている方も熱くなりました。

取材した動画は、バッテリー切れで肝心な映像が残っていませんが、


こんな感じで3区JR長町駅前を通過していきました。
駅伝って言えば男子の箱根が思い起こされますが、他にも名コースはあります。
高校駅伝の都大路(京都)、そして大学女子駅伝の杜の都!って言われるぐらいに素敵な大会になっていきたいですね。

(番外編)
オープン参加で走る東北学連選抜チーム。今年は、東北学院大学、弘前大学、八戸学院大学、仙台大学、東北大学で構成。最後までたすきは繋げませんでしたが、それでも4区平野選手(八戸学院大学3年)は、5区の東北大学4年鈴木絢子主将に10分ぎりぎりでたすきをつなぐ懸命の走り!他校の選手でも同じチームで走る先輩に白いたすきで走らせるわけにはいかないという想いを胸に走りきったそう。大和撫子ここに健在って感じですね。

2014年10月25日土曜日

市民の山の癒しの空間

仙台市の北西部にある市民憩いの山・泉が岳。

泉が岳は、今紅葉シーズンを迎えています。
今年は、暖かい日が続いていたこともあり紅葉も遅いかと思っていましたが、仙台もここ数日気温が下がり冷え込む日が続いています。
寒暖の差が出てくると、山の木々たちも色づくのが早くなってきますね。

先週末、泉が岳に登ってきましたが紅葉の見頃はもう少し先かなと思っていました。
でも、今週あたりはいい感じに色づいていそうです。
紅葉狩りを楽しんでも良いですね。

そんな泉が岳のスキー場に、ヴェールハウスがあります。


森の中に建つ小さなロッジ風の店内は、木の雰囲気が心地よく、癒しの空間です。
疲れた体をイスに預け、窓から森や遠く仙台市街を眺めていると、すっと気持ちが落ち着きますね。
美味しいコーヒーとともに過ごしたい空間です。

グリンシーズン(4月〜11月)は、土日祝日のみの営業ですが、あまりガヤガヤぜずのんびり過ごせます。

気軽な森林浴と、癒しの空間でコーヒータイムに足を運びたいスポットです。


お店のホームページもオープンしたようですから、覗いてみては?
ジンギスカンやバーベキューも人気のようです。(要予約)
サイトはこちら→http://verthouse.jimdo.com/

(先週末の泉が岳での1ショット!)

キング!サーモン

キング フレッシュサーモン 100g×5袋セット

キング フレッシュサーモン 10
0g×5袋セット

¥7,884(税込)

●本場カナダのキングサーモンを100g×5袋セットでお届け。●添加物は不使用!脂ののったキングサーモンは、何よりお刺身で食べると格別です。また、軽く焼いて食べたり、ムニエルにして召し上がると、”ホクホク”とした口当たりを味わえます。小分けしてありますので、お好…

拡大画像を見る